ぎこ記

映画や音楽多め。あとどーでもいいひとりごち

映画「スリー・ビルボード」最後まで見届けろ

youtu.be

冒頭ですぐに、娘を惨殺された主人公ミルドレッドの気持ちに同化してしまうけれど、そんな単純な気持ちでは観ていられなくなる。

 

「犯人逮捕はまだ?」

田舎町の小道に壮大な3つの看板にでかでかと名指しされた警察署長*1は、実はガンで余命幾ばくもないことを知らされるからだ。(あっネタバレなのかこれ?)

ブランコに乗りながらミルドレッドと署長が向き合う…これってあれじゃね?黒澤明のあの「生きる」じゃね??オマージュじゃね?あれは志村喬ひとりのシーンだけど。

"怠慢な警察が余命を知って急に仕事やり遂げちゃう"ってやつじゃね?とか膝を打ったんだけど、それもバーンッてひっくり返された。

なんつうか、浅はかだな、私は…。

 

嫌な奴ばっかりなんだ

なんかもう可哀想なはずのミルドレッドなんか仕方ないんだけど、それにしたってずっと険しい顔して肩で風切ってるみたいな態度で、観ていてイライラするくらい粗暴なんだ。それくらいの覚悟で始めた戦いだよ、そうだけど、それでももっと柔らかい作戦もあったっていいんじゃないの、どうしてどんどん過激になって行くの…なんてのが甘っちょろいんだけど私もさ。

別れた夫もイケ好かない。警察署長以外の警官は全員クズ。もう救いようのないディクソンはクズ・オブ・クズ。

いつかこのくすぶる気持ちが晴れる、爽快な展開と結末があるはずって観てるのにどんどん塞いでくる。むしろ何の話だっけこれ?ていう破壊的な行為の応酬が展開していくばかり…やめて、やめてくれ、もうやめてくれ…って頭掻き毟りたくなる。

署長の遺書、見知らぬメキシコ人や侮辱されまくる有色人種や身体的特徴のある人間や、看板管理会社のレッドは細っちょでまつ毛カールの可愛い男の子、ミルドレッドの息子くん(「マンチェスター・バイ・ザ・シー」の甥っ子くんだったよ!)、署長の家族、後から来た署長…大丈夫、ちゃんとしてる人だっている。

だけど忘れてしまうんだよ。あまりにも町中に悪意や偏見が満ちていて…。


アメリカの何処のいつの時代の話なのよ?

アナログな車とか誰のための土産物屋とか、あらゆる酷い差別とか…

あれれ、いやいやナウオンタイムみたいっす。アメリカ南部、少なくとも80年代を昔話として出してくる会話、現代の話みたいっす。(「世界の警察」を自称する国の話だぞ。(フィクションだけど))

 

つらい

でも観続ける価値がある。そうしないとつらいままだ。

人は「耐えること」「赦すこと」を知ってる。いつかそれを胸に刻みなおすこともできる。気付かずに死んでしまうかもしれないけど。気付いても間に合わないかもしれないけど。ギリギリ。「耐えて」「生きて」「赦し合う」ことが出来る。

最後までスッキリしたことは起こらない。クズが変わっても事実は変わらない。涙がぽろぽろ溢れる。(言わずと知れた涙腺バカだからですけども)

それでも最後まで観なきゃならない。生きなきゃならない。

怒りや憎しみが瓦解しない事実はある。生きてたら絶対にある。そういうことに直面して苦悶する。正直になることが苦しいときもある、強くなければならないときもある。でも負けてしまうときもある。

人の心は自分にもままならない。行いも同じ。

だから、耐えて赦し合うしかない。自らも赦して解放しなきゃならない。

ゴールがない。修行かよ。

 

ああ、苦しかった。

次はちょっと幸せな気持ちになる映画を観たい。

 

f:id:bionic_giko:20180204131230j:image

 

追記

ふと思い出したんだけど、鹿のシーン必要やったかいな…?もっそい合成感やってん…(あ、ちゃんとウルウルしたんだけどね)

*1:wikiを見ると保安官とある。字幕では警察署長とされてた