ぎこ記

映画や音楽多め。あとどーでもいいひとりごち

映画「15時17分、パリ行き」テロの話じゃないんだよ~

まぁエモい予告編ですよ。ね。

「誰でもテロに遭遇する可能性がある」って危機感を煽るというかそこに敢然と立ち向かった若者たちの勇気を讃える!!というか。

間違ってはいないんですけどね。

youtu.be

 

間違ってないけどそうじゃないよって思いました。私。これヒューマンドラマ、ある若者のドキュメンタリーじゃんと。

邦題もそうだけど予告編もそうやってキャッチーにしないと確かに「お?」てならない訳なので致し方ないんですけどね、とかいつも愚痴ってるかも(笑)

 

主役を始め、このテロ(未遂)に遭遇した人々がみな本人役で登場しているというのがなかなか面白いというか、クリント・イーストウッドの妙技というか。要するに素人さんが演じているので、実際のところそんなにエモくないんです。

淡々としてリアル。

本作鑑賞前にこの若者3名がクリントと作品について語る動画を観ました。普通の若者とおじいちゃんて感じでした…ほのぼの(笑)

そんなに重要なことは言ってなくて、最後に「この作品で訴えたかったのは?」みたいな質問に「勇気を持って行動することがうんぬんかんぬん」とか言ってるんだけど、映画観て「これはオレも立ち向かうわ!」とか思える人はそんなにいないと思うの。

ていうか、万が一うっかり立ち向かったら相当やばい結果になると思うの…。

だって、ネタバレっちゃうけど3人のうち2人は軍に入隊して厳しい訓練を受けてるし、戦地任務経験者。だからこそ反撃にもひるまず、更には銃弾を受けた乗客を救うことも出来たんだよね。しかもスペンサーが飛び出したとき、テロリストの銃から弾丸は出てないの。なんかごちゃごちゃして何故かは分かんないんだけど、掠ったとかではなくて、弾丸は出なかったのです。え?て思ってる間に肉弾戦になるのです。それもこれも、鍛錬を重ねたスペンサーだからこそ組み伏せることが出来たというくらいやべぇヤツね。 

この映画に突き動かされた完全な平和ボケで貧弱な心身の素人が、有事に飛び出して…てならないことを願ってしまうよ…。

 

boyfoodのものがたり

それよりも何よりも、この事件に辿り着くまでの彼らの生い立ちにものすごく心が揺さぶられるのです。

集中力がない、集団行動が出来ない、勉強が出来ない…そういう学校生活に馴染めない3人は教師から学校から厄介者として扱われるけれど、友情を育み、彼らなりの楽しさを見つけていきます。数々問題は起こしてしまっても見守るシングルマザーたちが頭を抱えながらも我慢強く対応します。そして何より理解し励まし、深い愛情を絶やさない。

本人たちにとっては辛いこともあったろうけど、その姿は微笑ましく映ります。彼らはいつも純粋で、何より前向きなのです。映画の宣伝で「人生に無駄なことは何もない」みたいなのを読んだけど、それは全て「前向きな心」があってのこと。失敗しても、ちゃんとまた前を向く姿勢ってのが「無駄にならない」秘訣。そんな簡単じゃないですわ。でも彼らにはあるんだよね、すっごいナチュラルに彼らの中にはある。

どんな子供時代を過ごしたか、集団生活に馴染めなかった彼らが何をどう学んで行ったか、どうして軍隊に入ったか、どう繋がっていたか、スペンサー・ストーンを軸に描かれています。

とてもとても愛おしい気持ちで観てしまう。それって私がこの若者たちの母親世代だからなの…?(笑)「負けるな、へこたれるな、頑張れ」とかほんとに手に汗を握って見守ってました。

 

sightseeingがめっちゃ楽しい

彼らのヨーロッパ旅行は観ているだけなのに楽しい。それがテロ未遂事件遭遇に繋がってしまうと分かって観てるのに本当に楽しいです。

私は海外旅行を何度かしてるのに、ヨーロッパには行けていなのです。一度イタリアの島やギリシャを回る計画を立てたものの、親戚に不幸が続いてぽしゃったきりになってしまいました。死ぬまでにと思いつつ、猫がいるから長期間を留守にするのはちょっと無理かなぁとか。ぐずぐず言い訳して行動できないのが加齢ってやつなんですよ…(て言い訳をする性格だったりする)。

冒険的な旅行は若さゆえの行動力で楽しめるものだとつくづく思います。20代のバハマ&ニューヨークの時、出発日に台風が関東を直撃してしまい波乱の幕開け、そしてスケジュールも厳しかったのにものっすごく楽しかったのです。予定外のトランジットやホテル滞在など、数々ハードルを越えることが出来たのも若さゆえの体力や度胸もあったんだと思います。

この3人の旅行はその圧倒的な若さと眩しさが弾けてました。若さだけじゃなくて「これぞ欧米人!」みたいなフランクさや大胆さを見せつけられました。私、若かったけどあんなにいろんな人と出逢えないわ(笑)。そりゃ英語が堪能じゃないのは痛いとしても、知らない街の夜は怖かったし、いくら地続きとは言え「オランダ行く?フランスめんどくさくね?やっぱ行く?」みたいな最初から行き当たりばったり計画とか考えられないし、なんていうか普通に臆病でした(笑)。

だから、自由に振る舞い、旅先を躊躇なく楽しむ彼らが名所を回ってくれるのは気持ち良かったです。ああそこ行きたかったんだ、観たかったんだ、おおおう(きらきら)とかなりました。

 

 

terrorist

この映画、テロリストとの対峙シーンはほんの一部です。実際俳優陣だけでなく、これもまたリアルに同じ列車の運行時に2両を貸切にして、同じ駅間の走行中に撮影されたのだそうです。ほかの車両には一般客が乗車していて、撮影には気付いてないのでは?というくらいの時間だったそうです。

それを何テイク繰り返したかは知らないですが、いずれにしても素人ばかりの役者さんたちでその緊迫した限られた時間を作ったことはすごいです。それが映像にも表れていて確かにドキドキはします。

 

 

信仰心

クリント・イーストウッドの名作「グラン・トリノ」。鑑賞はだいぶ前でちょっとうろ覚えなのですが、「グラン・トリノ」にもこの作品にも信仰心を強く感じます。これは自分の中にないものなので余計に感じるのかもしれないです。(まあアメリカ映画の中にはそういったものが流れているのはいくらでもありますけど)

彼らの母親や彼ら自身も、神の導きを常に意識している気がします。門外漢から言うとちょっと”スピリチュアル”っぽい言葉がちょいちょい出て来るのです。

例えば「夢であなたに何かが起こるのを見たわ」、とか「何かに押されている気がする(導かれるままに行動する)」とか。そして事件が解決して手当を受けながらスペンサーの祈りの言葉の様なナレーションが入ります。それは信仰心がなくてもとても素晴らしい祈りで、本当にそうあって欲しい、そうしていこうと思えてしまいます。

「予感がする」ていう表現はかなり陳腐に感じますけど、信仰心から来る「導きを感じる」て言われると太刀打ちできねえな、とかなっちゃいます。信じるってことも人のチカラに他ならないんですけどね。

 

 

 

実話を基に、というかほぼ実話の映画ですが、幼少期については当然子役さんがいい仕事をしているし、そこから始まる「ものがたり」に夢中になれる、いいエンターテインメント映画だと思いました。

ひさしぶりにほっこりしました。「テロ」という言葉にちょっと過敏になっていたので余計に安堵で笑顔がいっぱいになりました。

f:id:bionic_giko:20180305150012j:image

映画「世界にひとつのプレイブック」その邦題はどうにかならんのですか、どうにか

昨夜BSで放送してました。以前からちょこちょこ名作っぽい情報が入るも、タイトルで「ザッツアオハル甘々スイーツ映画っしょ!?」って勘違いしててスルーしてました。

 

いやいやいや、全然違うし!すっごいいい映画でしたすみません!!

 

原題は「Silver Linings Playbook」。

”銀の裏地”は、見えないけれどめくると存在してる素敵な物事、転じて「希望の光」というアメリカの慣用句(だか諺だか)なのだそうで。そして"プレイブック"はラグビー用語。…アメリカの諺とかラグビー用語とか、確かに難しいのは分かるけど、もうちょっとマシな邦題にできんかったんかいって言う… 

いや実はずーっと「プレイバック」に空目しててなんなら音楽映画なのでは?(山口百恵ェ)とすら思ってたよ…私はそう!ぼんくらですわ!!w

そんなぼんくらが感想書くのもおこがましいですけれどもww

もうさー「銀の裏地」だけだっていいやん?ん?なになに?何の話?てなるやん?無理に「プレイブック」突っ込むから長いし意味分からんようなってるやんか。「バリバリラグビーアオハル物語」だ!って観に行くラグビー沼の人いたんちゃうか?←ぼんくらしつっこい

f:id:bionic_giko:20180220213617j:image

放送に気付いたのが、始まってから20分くらい過ぎたところからでしたけど、一気に作品に入りこめました。(そこまでは割とキツい内容っぽかったので後半への盛り上がりに難を来したかもしれないです)

精神ヤンデル系だと「Angel Baby(豪・B級。盤発売なし)*1*2がバッドエンドながらかなーり好きで、やっぱりちょっと空気感が独特で思い起こさせるものがありました。

 

ブラッドリー・クーパー、その微妙な空気感醸し出す演技は本当にドキドキ。「あれ?俺なんか変なこと言ってる?いやそんなことない、俺は大丈夫、俺は治ってる」みたいな。視線や手の動きが定まらない不安感…。

ジェニファー・ローレンスが相変わらずビッチ感ありつつ実は超魅力的女子できゅんきゅんしちゃいます。彼女はすっごい化けるんですよね。独特なオリジナリティが発揮されてるのに役によって全然違う色がある。実はそんなにタイプじゃなかったのですけど、最近観るたびにハッとしてしまう俳優さん。ハスキーボイスも憧れ。

そしてまたもやデニーロの笑顔と、賭けに興じるちょっとアレな感じと涙にやられ、久しぶりに見たクリス・タッカーが肥えてて爆笑しました(笑)肥えても声が変わらん!

 

映画『世界にひとつのプレイブック』予告編 - YouTube 

エピソード多いし、もう少し丁寧に追ってほしかったかも。冒頭観てないとしても、なんとなく荒めな流れに感じました。でもそのおかげですぐに察しは付いたし、何より素晴らしい俳優たちの細やかな演技できっちり仕上がった良い作品だと思いました。

自宅で余り集中できなくて涙腺バカは発動しなかったものの、ほっとしました。色々問題はありそうだから「ハッピーエンド」とは違うかなと感じつつ、とてもほっこりしました。

 

 

精神に問題を抱える人は実は純粋な気がします。衝動を抑えられないんだけど、その衝動が実はとても純粋なものではないかなぁと思います。騙すとか陥れるとか、そういう邪なものじゃなくて。

社会性や他者との距離感、自分の気持ちとの折り合いを上手く付けられなくなってしまう、何が正解かを必死で探って、本当は分かってても衝動の発動に鍵を掛けられない、上手く鍵穴に入れられなくない、持ってたはずの鍵すら失くしてしまった…。

軋轢やひんしゅくが生まれることより自分の思いが先走ってしまう時、ダメだと分かるのにコントロールできない時、その焦り…結果的に暴発して、誰かを傷つけてしまうという事態になる。

カニズムは知らないけれど、普通は「理性が働く」ことでそう言う事態を防げるのに、悪意なく他者を巻き込み煙たがれ、本人も傷ついて行くという悪循環。

カウンセリング、投薬治療、そして周囲の理解や、様々なアプローチで衝動のスイッチや抑制の鍵を取り戻して行けることもあるんだろうなと思いました。

とは言え重ねて言うと、これは簡単にハッピーエンドではなくて、ひとつのハードルを越えたお話ではないかなと思いました。

「銀の裏地」は見つかった!でもこれからも彼らには大小様々なハードルが待ち受けている気がします。一度でも壊れた心はそれほど厄介なものです。

表地が破けない様、裏地を大切にしなければならないのです…

 

 

ああああああ上手いことまとまったわあああ←

 

映画「犬猿」ドン・ジョンソンてお前誰えええぇっ!?

簡単に言えば兄弟姉妹の血肉の争い。家族の愛憎というか。近しいからこそ「いっそ死んでくれ」と言う濃密な感情が生まれてしまう。

粗暴な兄の設定に思い出したのが、なかにし礼氏の「兄弟」。これ未読なんだけど、たしかビートたけしでドラマ化して内容はざっくり知ってる。破滅的な兄に弟の人生が侵食される話だ。死んで欲しいという憎しみと肉親への愛情に心が千切れるような苦しみに見舞われる半生が描かれてるという。

あらすじを読んだだけでも気が滅入る。たけしがお兄さん役としたらもう理不尽な暴言や暴力満載だろうとげんなりした気分になったことを覚えてる。(ドラマも未見)


兄弟 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇

 


家族間の愛憎劇と言ってしまえばよくあるテーマだと思う。けれどこのキャスティングで乾いた笑いを濁らせたように織り交ぜて、妙なスリルと滑稽さ、そして哀愁が増幅された。

 

新井浩文の安定のクズ感が堪らなく怖くて嫌だ。人間のすごく嫌な部分をナチュラルに演じて恐怖と不快を覚えさせる。こういう役者、この人とリリー・フランキーが群を抜いてると思う。微笑と暴力を同じ熱量で発する演技、このふたりくらいしか浮かばない。いや、他にも居るだろうけど悪気なく嫌悪感を抱かせる視線とか、底知れない恐怖しかないよ、彼らには。

予告編にニッチェ・江上演じる姉のちょっとした「ダンスシーン」があって、それがあまりに面白くてうっかり観る気になってしまった。「面白そう」って思ってしまった。

 

youtu.be

 

 

生真面目で常に刺々しい態度のデブス(これ悪口じゃなくてそういう脚本になってたって江上さん自身が仰ってます)な姉。そんな姉にも恋心や健気な思いがあることを周囲は気付かない。いや見ようとしない。彼女の「ダンスシーン」は笑えるんだろうけど、私には哀しくて、その後想像される展開にスッと笑いが出なかった。まぁ楽しみにしてたから苦笑い的には笑ったんだけど。

 

劇場の雰囲気はなんとなく軽くて、ひっきりなしにポップコーンを漁ってカリッカリッと咀嚼音を響かせて食べるひと、ちょいちょいスマホを観るひと、笑わせるシーンではあちこちから遠慮なく笑い声が上がる。(批判ではないです、念のため(いやポップコーン野郎にはキレそうなるけどな←))

私はそんなこんなで息苦しくて半笑いくらいなんだけど、もちろん監督の意図は確実に笑わせようという見どころはいくつかある。そこだけ切り抜けば確かに可笑しい。でも彼女の真剣さを見せられているだけに哀しみもじわじわ来るのだ。盛大に笑わせるシーンもあって、そこは不覚にも吹いて、でもやっぱりその後にじわじわ哀くなった。

 

賢く器用に生きられず、かと言って自分の弱さを認めてしまいたくなくて威勢良く生きてるようで、結局その実ちっとも上向かない人生。外面が良くても内面は空虚で隣の芝生の瑞々しさばかりが気になって卑屈になって、そしてやっぱり上向かない人生。

どんな人生もそんなに簡単に上向かないし、楽しいばかりじゃないし、自分の欠点に悶えるほど苦しむことはあるだろう。

でもすぐそばにいるきょうだいの得意げな表情を見せられたら嫉妬は醜く深く、憎しみも苦しみも生々しく心に根を張ってしまうかもしれない。いや、そうなんだろう。

 

きょうだいの距離感は様々だ。しかし歳が近く同性となると、その生い立ちはやはり比較されがちなのも否定できない。親がいくら「公平に」と思っても、上の子は我慢させられる事が多くなるのも、末っ子が甘やかされるのも、誰に咎められる事じゃないと思う。

距離を取りたくても上手く行かない人もいるだろう。


考えてみたけど、私には兄に対する「嫉妬」はない。「羨望」はあるけど。それが嫉妬に変わりそうかと言えばそんなこともない。この歳まで感じたことがないのだから多分この先もないだろう。もともと柔和な兄の性格もあり喧嘩などの記憶もないし、高校を出てからの私たちの距離は非常に希薄だったから、負の感情に囚われることもなかった。かと言って情が希薄になってる訳でもない。

 

なんとなく、このブログに感想を上手くまとめられないのは、単にそういう理由で誰にも感情移入出来なかったからなのか、またはこの作品に深いメッセージ性とか意図が感じられなかったからか…(ん、ちゃんと泣いた、私涙腺バカだから)。

多分ラフな感じで、劇場の雰囲気同様軽いノリで観れば良かったのかも知んない。そしたら多分面白いんだと思う。

 

だいたい、きょうだいに限らず親族の中にひとりやふたり困ったひとがいるものだ。その言動に直接かかわらざるを得ない人にとってその関係はとても厄介で、うっかりすると双方の命に関わることになったりするよ、ていう感じかなぁ。

 

なんつーか、真面目過ぎたわ…

 

 

f:id:bionic_giko:20180213091159j:image

 

エンドロールで「ドン・ジョンソン」の文字見た瞬間に立ち上がりそうになったし声も出そうなった…

あれかぁぁあああああ!!?

あの一瞬のインチキ外人監督の役かぁぁぁああああ!!トータル10秒くらい、顔なんか3秒も映ってないよね、カタカナ日本語のセリフが一言あったよね、

ああああああ、確認したくてググっても出てこないいいいいい!!!!←

コードレススティック型掃除機の買い換え

確か楽天で買ったなぁと購入履歴を検索したら2013年10月に買ってたのがこちら。

 f:id:bionic_giko:20180209205450j:image

《新型》エレクトロラックス エルゴラピードプラス掃除機 サイクロン コードレス

重厚感すごい、お洒落感すごい、使用時ヘッドのLED付いてすごい、総じて高級感すごい。

勢い3万くらいで買ったつもりだったけど、履歴を見直すと商品単価は19,830円ですと!あれ?プラス消費税だけど送料は無料。最新型で思い切ったはずなんだけど2万…?

おっかしいなーーー…?←

 

で、こちらコードレスなのでバッテリーの寿命が近い…。多分本来はもっと早くに訪れるのだろうけど、私は掃除が嫌い(なんなら整理整頓片付けも苦手、炊事も好きじゃない、要するに家事は嫌い!蛇足)。便利に使ってはいたものの、一般的な使用頻度と比べるとかなり低かったのねぇ。長持ちしたことーおほほほほ。

ほんじゃバッテリー交換だ!って、ハンディ部分との一体型なので6000円ほどすると。

えぇぇ高い。ほんでも便利やし仕方ないかと更に調べる…もう型番古くて売ってないと。

あ、うんそっか。

 

家電にそれほど執着とか拘りがないのですぐに買い替えの方向へ。

ググったら安いのは安いんだねぇ…びっくりだよ。エルゴラピードの北欧感にやられてたのもあってお洒落で良いもの買った気でいたんだけど、歳食ったら「家電におしゃれとかいらんやろ、働いてなんぼやろ」って気持ちになってた(加齢最強)。

もう3万も(実際2万ちょいだけど)出さないよ、どうせバッテリー死んだらお別れって分かったしね。そのつもりで買うよ!

 

えーと…だからってさ、拘りがないって言ってもさ、変なの掴まされたら困るやん?とか思いつつネットをウロウロ。金額、形、重さ、その他仕様、レビューを片っ端から…多い、多すぎる。金額の幅による違いが何かって、画面から実感できるはずもない…うーむ。

ぶつぶつツイートしてたら、知り合いが「様々吟味してこれ買ったよ!」という画像付きのリプを。「大型量販店で実物いっぱい見て、ネットで安く買うのがいいよ!」と。

 

もう仰る通り、それが一番なんでしょう。それが家電の賢い買い方ってもんですわ。手のひらに焼印したいくらい真っ当なお話。

 

しかしそれが!それがめんどくさいの私!!

 

生来のめんどくさがり。加えて家電にも家事に興味がない。全然ない。マジでない。一切ない。

小一時間もネット見てたらどうでもいい気持になってしまった、ダメな人間さ。とはいえ掃除機がないとさすがに困るよ。

今のところエルゴラピードもまだどうにかゴミ吸ってるし10分くらいは使えてる。朝出掛けにササっとリビング、翌日の朝は自分の部屋と玄関。そんな感じで使えてる。でも時間の問題。

それに家人の放出する細かいゴミや埃や食べかすは日々小言を言いたくなるほど多い(言わないけどね、めんどくさいから)。

あ、普通の象さん型掃除機は仕舞ってあるけど、それこそめんどくさくて出すのも嫌だ(棄・て・ろ!!←)。

 

なんやかんやでパソコンを閉じる頃には2機種に絞ってた。あとは価格と獲得できるポイント、店舗発送なんかを突き合せて選択すればいいだけ。なら何故そこでポチらないのかっていう往生際の悪さは自分でも謎。

でもちゃんと翌日にはパパッと注文してやりましたわ。はーっはっはっは。偉い、私!

 

こちらになります。(あっこの人間は私ではないよ!)

 f:id:bionic_giko:20180209201923j:image

掃除機 ハンディ クリーナー コードレス 超軽量 スティッククリーナー サイクロン アイリスオーヤマ (尚、型落ち)

 

 

しかし忘れてたのはショップレビューチェック⤵︎

2/5夕刻に注文。そこから3日経ってもショップからの連絡は一切なし。

「注文日翌日から3日以内発送」とあったけど、発送通知どころか受注確認メールもない。おうん…?←そこでようやくショップレビューを開く 

んあぁぁ。悪いレビューがみんな似た状況だぁぁぁ。発送通知後やっぱ在庫なかったとか、キャンセルするも代引きで届くとか、悪質な爆撃喰らってる話も…

ぐすん。あと1日待って音沙汰なかったら無駄だろうけど問い合わせするか。ぐすん…

 

2/8、気分だだ下がりで帰宅したら届いてた…。普通に翌日発送しとるやんけ。

 

 

ネットショッピングのハラハラ感満喫した。勉強勉強、まだ人生学べる!

(やめてよ、いらんわ) 

 

さてでっかい段ボール箱開けたらスッカスカなのに緩衝材入ってないwさすがwwまあいいや、中身中身!

 

あれ?オモチャ?私、オモチャ買ったっけ?

当たり前だけど超軽量を謳うだけあって全てが薄い。それはほんとそれでいいんだと言い聞かせるものの、どの部品見てもオモチャ感拭えず。「これ風力で飛んで行っちゃわないの?」って感じのダストパック回り。蓋を閉じた時の「ちゃんと閉じてる?」ていう浮き。いやもうそうだね、こんなもんこんなもん。ダストパック飛んで行っちゃうわけないやん?蓋もカチッて音してるやん?

 

エルゴラピードには充電スタンドがあったんだけど、これは毎回コードを差し込むのね、うっはーwwうん、慣れたらええ。

…は?自立しないから壁掛け用の器具を粘着シートで貼る…?コードを巻く器具に至ってはネジ…?壁にネジ??

や、これには結構引いたw

潔くネジ器具は使わないことに。

しかし粘着シートかぁ……くぅぅぅ悩むわー…立て掛けの固定は必須やしなー…

 

 

要はゴミを吸ってくれて使いやすければいいの。そうなの。とにかく軽くて腰に負担ない。平たくなるからソファの下も家具調デスクの下もスイスイ!吸引力も作動音も悪くない。合格!

ほんで願わくば4年くらい壊れなければありがたいよ…いやお値段からして2年かな?

 

いや3年頑張ってもらおうか!!