ぎこ記

映画や音楽多め。あとどーでもいいひとりごち

映画「マイ ビューティフル ガーデン」

ザ・イギリス映画でした。(ここはTHEは『ジ』とすべき…?)

 

頑なに自分のペースを変えない人間、もはや変人(またこれ系の病的なやつ?)の域の登場人物しかいない。

 

そこにドラマ「シャーロック」で悪い人闇オーラをずもおおおって出してたアンドリュー・スコットが「あれ?あれ?」ていう秩序を乱す人物として軽妙なシングルファーザーとして現れる。

 

 

息が詰まりそうな堅苦しい人生を歩む人々の中に妙に軽くてルーズな要素が飛び込んできてハラハラしてしまう。

 

f:id:bionic_giko:20170425113333j:plain

最初はその強情っぱりな人々に「んー…」てなってたのに、どんどん魅力的に見えてくる。

(あ、あれ?岡田将生…?ていうイケメン誰?)

 

エピソードやラストの展開はちょっとベタだけれど、そこに対峙する人間が皆不器用で運やセレンビティピティみたいな魔法要素でなく、一生懸命努力したり悩んだりした結果なので観ていても素直に泣いたり笑顔になったりする。

 

 

f:id:bionic_giko:20170425113452j:plain

イングリッシュ・ガーデンの美しさや楽しみ方、イギリスの食事の味気なさなどあらためて見せつける。

普通にヒーリングビデオにもなる気がするくらい。

鴨さんもチョーーかわいいよ!

 

 

マイペースを守ることも、辛いことを乗り越える努力も、小さな幸せを見つけることが出来る柔らかな心があれば生きていけるのかなぁ…

 

 

おおう、そう!ファッションがこれまたチョーー素敵。

軽い自閉症スペクトル入ってそうな主人公のクローゼットがどんどん魅力的に感じてしまった。

同じ形のブラウス、物語が進むにつれて色味が変わって行くのがまたじんわりする。

 

もう私も毎日同じ服を着ていきたいとか思って、ついシアター近くの好きなお店に行って黒いスカートやワンピースを見まくり。

…いや買ってないけど(笑)

 

 

すごーく素敵な映画だった。

観てよかったなーって思う映画って案外少ないもんだなと、ふと思う…

 

 

画像は全て公式サイトより

「いのちの車窓から」星野源 今朝の通勤から読み始めた

うかつにもジャスティン・ビーバーを聴きながら読み始めてしまった。初ジャスティンなのだ。

読みながら無性に星野源の声が聴きたくてiTunesを操作したいのに、本から、ページから、文字から目を離したくない。

意外に色気のあるジャスティン・ビーバーの歌声は切なさが漂う。

でも6畳一間風呂なしアパートで作る星野源の歌声は聴こえてこない。

悶々しつつも文章にはちゃんと引き込まれてる。

 

彼の最初のエッセイ「そして生活はつづく」ももちろん大好きで、笑わせるつもりもないのだろう淡々とシンプルな文字列に、私の脳内で彼が勝手に踊り出していてめちゃくちゃ笑ってしまう(のを抑える)。

風呂場の変態マイケル・ジャクソンが宅配便の鳴らすチャイムに固まった時、私も完全に息が止まった。

死ぬかと思った。パニックになるほど鼓動が激しくなる。

あれほどの緊張感はなかなかない。

 

原田宗典氏のエッセイでもかなり震えたし悶絶したけど、それは確実に笑わせに来てる文章にまんまとやられていただけで、星野源はそうじゃない。リアル人間ドラマがシンプルに語られているだけなのだ。

 

ていうか、まだ45ページ目なんだけどね。

短い通勤時間が読書タイムの私だけど、これは今日明日で読み終わりそう。

久しぶりの読書モードに突入できるかも。 

電車を降りてバス待ちの間にiTunesを操作。

 

遅刻だ…

エイプリルフール

実家にいた頃はいつも母にしょーもない小さな嘘で騙されていた(まだ生きてる)。

 

本当に小さな嘘なのでつい引っかかってしまって、無性に悔しい思いをしていた。

毎年毎年「今年こそ騙されまい」と思っていても無理だった。

具体的にどんな嘘だったか思い出せないくらいほんとに些細なことで、だから予想もつかなかったんだろう。

小規模な嘘といいタイミングといい妙にセンスがある人だった(まだ生きてる)。

 

もともとびっくりしいだし、子供の頃は特に生真面目な方だったので「嘘」や「ドッキリ」というのが嫌いだった。

未だに芸能人を派手にだまして笑うテレビ番組がある(しかもだんだんエスカレートしてる)けど、全然面白くないし不愉快なのだ。

シャレじゃないかと言われればそうだし、なんでこんなに毛嫌いするのか自分でもよく分からないけど、とにかく意味もなく人を驚かすことに面白味を見いだせないタイプらしい、私。

海外のなんてもうあれ「ドッキリ」超えてると思う。泣かせたり怒らせたり、ほんと嫌(苦笑)

 

お笑いは大好きなのに、変な拘りだな…

あ、でも中居君が「分かってて」やられてるのは結構好き(笑)(何故か中居君限定)。

だけど、まあそこまでやらんでもっていう無駄な経費は気になる(←生真面目な部分がまだここに)。

 

「エイプリルフール」のwiki見たら

「どこでいつ始まったか謎の風習」

だって。

へぇええええ(笑)結構びっくり。これ、エイプリルフールのネタじゃないよね?(笑)

 

 

昔の話だし一時期世間からは忘れられたような気がしてたけど、インターネットが発達したせいかやっぱり今日はやる人はやるね。

つかもう結構定着してるよね。

 

自分には関係のない話ならそんなに驚かないけど、やっぱり「なんもおもんくないわな」と心が寒々しくなるのが圧倒的に多い。

たまに「くすっ」てなる笑いのセンスが光るネタがあると「ああこれならいい!!」って思う。

 

ガッカリさせたり腹を立てさせる系ではなくて、「?」のあとに「えー!こんにゃろ!」て笑わせてくれるセンスのある人。

後者の方が私にとっては圧倒的に好感度高い。

インターネットは使いようって、思うよ。

 

 

みんなが面白いと思ってるイベントをみんなで盛り上がって出来るのは良いことだろうけど、そういう意味で私は何についても割りと取り残されてるかもしれないな…

Billy Gilman ~ビリー・ギルマンはこれからどうなる?

気になったので再掲。 (先回アップしたのは多分カットしてあったものです。フルバージョンがこちら。荒い画質だけど。)

youtu.be

2001年マイケル・ジャクソン30周年ライブより

 

「Ben」だけが特別ではなくて、いつもいつもあの頃のビリーはキラッキラ輝いて本当に楽しそうに全身で歌っていました。

変声後のオリジナルアルバムは1枚のみ。「Everything and More」です。うーん美青年になっている(キラキラ)

f:id:bionic_giko:20170328152714j:plain

タイトル曲MVでは女の子とちゃらちゃらしてますが、変声後の自分の発声について迷ってる感じが伝わってくる歌声です。

「Looked into the Wings」こちらの方が歌詞はともかく楽曲として好きです。動くビリーは出て来ませんが。

www.youtube.com

声の張りや伸びが子供の頃と全く違う。きっとあの頃ならもっと楽しくどこまでも広がる様な部分、変わってしまった自分のことがまだ受け入れられずに、それでも模索しながらここまで出せる様になってアルバムに臨んだのでは?と勝手に想像して胸が詰まります。 

 

webサイトを探し当てましたが、ちょっとムチっとした彼がいかにもカントリーなチェックのシャツとデニムでライブ活動を報告するようなものでした。カントリーミュージックの括りにいたのでそういうスタイルはアメリカでは違和感ないんでしょうけど…。

ライブの様子の動画もノリはイマイチ…何より楽しそうに見えない。頑張ってるけど「こんなじゃなかった、こんなじゃないはず」っていう胸のつかえが取れないです。

(先回から私がビリーに感じている心情は全て私の想像であることはどうぞご容赦ください、いまさらですが。単純に、私自身が変わってしまったビリーの声を受け入れてなかったのかもしれないと、読み返しながら思いました…)

 

2009年にMJが亡くなった時、ビリーは21歳。ツイッターアカウントを遡ってみたら「信じられない、安らかに」程度のあっさりしたツイートのみでした。振り返ることも出来ずにいたのかな…。

だんだん辛くなったし表舞台にはもう上がってこれる気もしなくて、そもそも子供の頃のあのパフォーマンスでもアメリカでしか騒がれなかったし、追いかける気力が薄れていました。

 

声変わりって男の子のほとんどが通る成長期ですよね?

これほど人生に影響を与えるのは幼少から発動してしまった才能ゆえ。もっと大切に育ててもらえる環境になかったのかなと。

日本もそうだけど、子役だろうと才能を吸い尽くす様にアーチストを使うショービジネス界。

声が出せない時期には無理せず一度歌うことから離れてゆっくりと変声期を過ごし、ある程度安定してから適切で丁寧なレッスンを受けていれば、そこを見守ってくれる環境ならとつくづく思いました。

 

 

先月、2016年の「The Voice」動画にビリーを見つけた時は20cmはジャンプしました(当社調べ)。

youtu.be

あ!あ!あ!はあああああ!?

審査員アダム(マルーン5)の「なんだ?」という顔、そして確信に満ちたボタン!その時のビリーのドヤ顔(先回のラストにスクショ掲載)。最後涙をこらえる姿…。

 

ママ(私)は嬉しいよ…うぐうぐ。どこまでも広がる高音域と湧き出るような力強さと笑顔。テクニックはそのまま。このためにトレーニングしたのか分かりませんが自信に満ちて、ビリー本来の魅力を如何なく発揮してます。

アダムよ、お前知らんかったんか!?ていう感じで私は大興奮。

歌いながらどんどん子供の頃の表情に戻っていく姿を涙目で観る…(私以外の人がそれを感じるかどうかは謎なので飛ばしつつ)w

 

歌唱後の審査員トーク

ブレイク・シェルトンはカントリーの大御所。後ろ向きのまま何とも言えない笑顔を浮かべて歌を聴いてました。名前を聞き「君を知ってるよビリー。僕が最初のアルバムを作ってる時に君のアルバム『One Voice』が発売されたんだ。クレイジーだった!一体何者なんだと思ってた〜気になってたよ、ここで再会できて嬉しい!」

マイリー・サイラス「あたしあなたの音楽知ってる!」…彼女の父親もカントリー歌手。ビリーは彼のオープニングアクトをしたと答えます。「私、スクールバスの中で貴方のビデオを観てたような?」と。ビリーは笑顔で「そう、それはボクだよ」。彼女は立ち上がって大興奮(笑)(マイリーの服については触れないw)

アダムは…いっか←w

アダムとマイリーが言い合いになるのもおかしいです(笑)

(※この会話の内容について修整しました。アダムとマイリーの部分は割愛したままですが)

 

www.youtube.com

何度か対戦後、別の挑戦者とデュエットで競います。はぁ、デュエットてステキだ…本当に楽しそう。聴いてる方も楽しい。ハモる、掛け合う、ワクワクする。

アンドリューさん、すっげぇ上手いですよね。この歌声、ちょっと白人ぽくなくてソウルを感じて新鮮、私好きです。ちょっと笑顔がなんていうか不気味ですけど(ぉぃ)

これ以外の挑戦の様子も関連動画としていくらでも出て来ます。

 

もうあれです、アダムの惚れこみ様、彼が歌唱力だけでなく自信をつけて成長いく姿を観ていて楽しくて仕方ないです。

この復活劇で既に新しくオフィシャルサイトが立ち上がり、美少年の成長後のイメージを演出してます(笑)

実は動画を追っている間に私の中に「ビリーはもしや…?」て気付いたんですけど、やはりこの挑戦の前にゲイをカミングアウトしてました。

…なんだろう、あの醸し出すゲイ感。アダムとビリーの瞳がピカーッと光りましてですねry(私ジェンダーとか、完全にその気持ちが理解できはしないけど嫌悪感とか全くないです。どんなことも人それぞれだと思ってるので)

www.youtube.com

勝ち残ってステージに上がる度に歓声が増えていく。ぅぅぅうれしいねぇ、ビリーぃぃぃ。

(尚このステージ、序盤で少し苦手な音域なのか歪みます…でも完璧じゃないけど皆聴き入ってるんです) 

 

 

ビリーは最終的に準優勝となりますが、「マルーン5のアダム」というビッグネームをバックに持つことが出来ました。

しかし今後のヒットチャートに上がって来るかどうか、私には頷けません。広いアメリカのショービジネス界についても音楽界についても理解も情報も私は乏しいですから、日本にまで知れ渡るかどうかも予測できません。アメリカだけでもとても厳しいだろうとは思います。

世界中の「The Voice」挑戦者たちは皆、審査員だけでなく客席も湧かせます。実力は拮抗していて審査員の好みに合うかどうか、ひいては多くの多くの聴衆の耳に響くかどうか、ほんのちょっとの何かです。

 

大人になったビリーには子供の頃とは違う魅力がありますが、実は人々はこのビリーだけが歩んでいる「劇的な復活ストーリー」にも驚嘆や感動をしているのではないかと…やはり少年時代の屈託ない歌声が大好きな私は考えます。

 

今年彼は29歳。まだまだ変化し、更には力が伸びて行くのも歌というものだとも思います。

ビリーの少年時代からの音楽への夢をこれからどう業界が受け止めてくれるのか…

願わくばどうかこの笑顔がどんな形でも続いて欲しい。

 

元も子もないのだけど、これだけ書いてきて悲しいかな冷静になっていく自分もいたりするわけで…。だからこそこのオーディション動画の世界だけで終わらないでほしいと願っているんですよ、もちろん。

頑張れ、Billy‼️

 

----------------------------------------------

いまさらですが。

きちんと年代順に詳細書かれてる方のブログを発見しました(笑)
私のようにうるさい感情が入っていませんので分かりやすいですきっと。

kk151992.hatenablog.com

でもこの方、2015年8月に書かれていてその後は触れてない様子なので、「The Voice」に気付いたら腰抜かしてるかもですね(笑)

 

※20170415修整について

私は英語の聞き取りがものすごく不得手。聞いてたまに耳に残る単語を想像で繋げて書いてました。が、動画によっては字幕が出ることを今日知りました!

てことで、字幕で分かる範囲を簡単に訳して修整しました。真面目に辞書や翻訳アプリも使っていないのでざっくりですが、彼らの興奮の意味がやっと詳しく分かりました。嬉しい…

なんと歌詞も字幕出せるんですねぇああああ!本当に今頃知りました←orz

妄想広がるギタリスト長岡亮介のビジュアル

「MIXED MESSAGE」という2015年のアルバムを聴きました。

 

星野源にはまって3年くらいかね。

なんではまって直ぐにブレークすんのかね…初めてのライブにはスイッと武道館に行けたのに、今はツアーチケット先行予約を申し込む度に「落選メール」で落ち込み続けるという苦行。

私に星野源を布教した友達とともに「むなしみファンクラブツアー」みたいになっています。

 

こんなことになったのは誰のせいなの!?

いや嘆いても仕方ない。いいよ、源氏。はやくあの巨大イケメン事務所から離れてのんびりと活動してくれ、待ってるよ…(T ^ T)

 

だいたいこんな歳になって何度も何度も「落選」のお知らせを受けるって、ただただhpが落ちるだけです!老け顔が進むだけです!

いい事なんか全然ないです!今さら「人生の糧」とかならないですから!!

 

 

いや、話を戻せ戻せ←

 

そんで星野源のバックバンドに常々いるギタリストにイヤでも目が行くんですよ、女はだいたい「イケメンセンサー」が付いてる筈ですし、お分かりになっていただけると幸いです。

ご理解ください。

 

ライブ生源氏を楽しみに行っているけれど、そこからピントを少しずらすと

長岡亮介

がズバンッつって眼から心臓に来ます。

 

あの人誰?から始まったのですが、気付くと「今度のツアーも長岡さんだね!」みたいなってきます。

いや当然源氏ありきの話ですよ?あくまでも。源氏ライブに行けたからこその話ですから今後もそうだと思います。いやそうですって!

 

それでも長岡さんギターなら「やったね!」てなります。なりますよ!なりますとも!

 

技術ではありません。

(技術については経歴などと併せてご自由にウェブをご覧ください。「おお」てなりますので)

 

明らかに見た目。ビジュアルです。(これも普通にググれば「おおお」てなりますよ、ええ)

 

星野源には何を求めるか?

多くですよ。多くを求めてむなしみの旅をしてますよ。

でも明らかにビジュアルに関してプライオリティは低い訳です。(個人の気持ちです)

でもそこに長岡さんがいてくれたら完璧じゃないですか。ねぇ?

ねぇ!!?

f:id:bionic_giko:20170328001051j:image

あの、ギタリストなんです。

(なんかこの画像、頭と体のバランスおかしいけど、ま、いいかいいか)

モデルじゃないんですよ。井浦 新さんでもないですよ?

f:id:bionic_giko:20170328001126j:image

 

再度言いますが、ギタリストです。

 

そして昨夜iTunesに入れたそのアルバム…

この容姿を思い浮かべて聴きます。

 

萌えない訳がない。

萌えない理由がない。

間違いない。

湯舟に浸かりながら聴いてて私、「一緒にスタジオに入ってギター弾いてもらいながらイチャイチャするデート」とか妄想しました。

 

…しちゃったんですからしかたないじゃないですか。

妄想ですし犯罪でもないですから、誰からも責められる筋合いはないです。

たとえ叶姉妹みたいな女でなくても、貧乳でババァで口が悪くても、なんの罪でもありません。

 

 

それでは聴いてください。

星野源「クレイジークレイジー」

www.youtube.com

間違えた、これはハマ・オカモトのベース萌え動画でした…

 

星野源「恋」

www.youtube.com

…ベタだなぁ。しかも意図的なのかバンドメンバーの顔がチラリしか見えない構図なってんねん、腹立つ。

1:05辺りから注目。チラ見せ。チラ見せだよ!出し惜しみかよ!!

 

こちらのライブ盤ならかなり堪能出来ます。ていうか、これで私、長岡亮介見出しましたから!!

盤を買ってご確認ください。トレイラーでは無理です、視認不可能ですので。

(星野源からの、という件(くだり)を決して外しません)

www.youtube.com

 

あれ、これよくよく見たらほら、この画面、スタートポチる前の画面、源氏の奥に長岡さんが!!しかもベースにハマ・オカモトさんです!!ね!ね!

 

 

とりあえず、

 

長岡亮介さんとギター鳴らしながらあんなことやこんなことをスタジオ内でしたい

 

そんな妄想でした。そこんとこご賢察くださいますようお願い申し上げます。